此花区伝法の歯科・歯医者なら

〒554-0002 大阪府大阪市此花区伝法 6-5-8-100 グレイス伝法1階
阪神電車「伝法駅」より徒歩7分

診療時間
9:30~13:00 ×
15:00~18:00 × × ×

休診日:日曜・祝日・木曜午後・土曜午後
※火曜・水曜・金曜のいずれかが祝日の場合は
木曜午後も診療

ご予約・お問合せはこちらへ

06-6463-6301

酸蝕歯とは?

歯は酸に弱く、酸性度の強い飲食物に長時間触れていると表面が溶けていきます。歯はカルシウムを含む成分から出来ていて、これが酸に触れると化学反応をおこし分解し溶けてしまいます。この現象を、歯の酸蝕といい、酸蝕により溶けていった歯を"酸蝕歯"とよんでいます。今回は、最近当院でも急増している酸蝕歯についてのお話です。
 

 Ⅰ 酸蝕歯は、むし歯、歯周病、に次ぐ第三の疾患‼
 30年位前までは、メッキ工場やガラス工場で働く工場の人たちが、酸性ガスを吸ってしまうことで酸蝕歯が発症することがあると言われていました。しかし現在では、作業環境の改善により、この酸蝕歯は、大幅に減少し現在では、一般の人たちの、飲み物や食べ物による酸蝕歯が急増しています。近年、酸蝕歯は、むし歯、歯周病に次ぐ第三の疾患として問題になっています。2015年に国内で行われた15歳から80歳までの1108人を対象に行われた調査によると、酸蝕歯がある人の割合は26.1%で、約4人に1人が酸蝕歯になっているという結果が示されました。
 
 Ⅱ 酸蝕歯の特徴

 1. 黄ばんでいる
  エナメル質がすり減ると、その下にある黄色味をおびた象牙質がみえやすくなる。
 2.光沢を失う
  エナメル質がすり減ると歯は光沢を失い、くすんで見える。
 3.歯の先端が透明になってくる。
  エナメル質が薄くなると、歯の先端が透けて見える。
 4.歯がしみる
  歯を保護していたエナメル質がすり減り象牙質が露出し知覚過敏を引き起こす。
 5.歯の先端が丸みを帯びてくる。
  歯の先端が最も酸蝕が起こりやすいために、丸みを帯びた歯となっていきます。

 Ⅲ 酸蝕歯の原因
 酸蝕歯の原因は、歯が酸性度の高い飲食物の中に長時間さらされることで歯の表面のエナメル質は、酸性度を示すpHの値が、5.5以下になると、溶けやすくなります。以下に人気の高い清涼飲料水やお酒のpHについて調べてみました。

コカ・コーラpH2.2  
ペプシコーラpH2.8  
三ツ矢サイダーpH3.4
カルピスウォーターpH3.4
ポカリスエットpH3.5
午後の紅茶レモンティーpH3.5
アサヒスーパードライpH3.9
プレミアムモルツpH4.1
黄桜pH4.4
午後の紅茶ストレートティーpH5.5
ヘルシアコーヒーpH5.9
伊右衛門茶pH6.2
午後の紅茶ミルクティーpH6.8
いろはすpH6.9  
ボルビック水pH7.0
<ふだんのお口の中は pH7.0>

#コーラをはじめ炭酸飲料や人気の高いスポーツドリンクなども かなり酸性度が
高いということです。毎日これらの酸性度の高い飲み物を飲んでいる方、また、
仕事中や運転中に少量ずつをダラダラと飲んでいる方は要注意です。次に人気の高い健康飲料水や柑橘類、調味料などのpHについても調べてみました。

レモンpH2.1
リポビタンD pH2.5
黒酢原液pH2.4
チオビタドリンクpH2.5
チョコラBBドリンクpH2.8
グレープフルーツpH3.2
CCレモンpH3.6
ヤクルトpH3.6
味ぽんpH3.8
シーザーサラダドレッシングpH4.1  
明治ブルガリアヨーグルトpH4.1
アクアライトORS pH5.5
ヘルシア緑茶pH5.9
胡麻麦茶pH6.0
おいしい牛乳pH6.8
<ふだんのお口の中>pH約7.0

#健康飲料水は習慣的に飲むことで、効果を発揮することが多く、その飲料水の酸性度がたまたま強いと、歯が大きなダメッジを受けているかもしれません。美容や健康のために黒酢や柑橘類のような高濃度の酸の摂取には、注意が必要です。

 Ⅳ 酸蝕歯の副作用
   
 1.酸蝕歯のせいでむし歯がよりひどくなる
 本来、歯を硬く守ってくれているエナメル質が、酸蝕のせいで溶けて薄くなると、その分むし歯への抵抗力が落ちていきます。酸蝕で象牙質が露出すると、象牙質はエナメル質に比べてはるかに軟らかいために、一気にむし歯が進行してゆきます。

 2. 酸蝕歯のせいで咬耗がよりひどくなる
 酸蝕された歯に歯ぎしりなどの強い力が加わると酸で軟らかくなった歯が大きく削れていきます。また、酸で溶けて軟らかくなった歯を硬い歯ブラシで強くこするとエナメル質が摩耗して薄くなっていきます。

  Ⅴ 酸蝕から歯を守るためにやるべきこと

その注意点をいくつか挙げてみました。

 1. 酸性度の高いものを食べた後は、歯磨きは30分後にする
 すっぱい物を食べた後は、歯の表面が溶けて軟らかくなっています。酸蝕歯にならないように、唾液が歯の表面の修復をしてくれる30分間待って、その後に歯磨きしましょう。
   
 2.酸性度の高い健康食品や美容のためのサプリメントに注意
 健康意識の高い人に人気のある黒酢や柑橘類。これらを継続して使っている生活習慣の方々には特に注意が必要です。これらを摂取したあとは、水やお茶で口腔内を洗い流すクセをつけてください。

 3.酸性度の高い食品の摂取方法
 小さなお子様におやつを与えることは子供の成長にとても大事なことなのですが、そのおやつをだらだらと、長時間に渡り与えるとむし歯になりやすいのと同じで、高酸性度のスポーツドリンクを長時間こまめに飲み続けていると酸蝕歯の原因となっていきます。特にお口の中がかわく運動中は、唾液の量も減っているため特に注意が必要です。水やお茶でもお口の中をうるおすことが大切です。
 また、高酸度の飲料水をお家の中で摂取される場合は、直接歯に触れないようにするためにストローを使い、又、お口の中に溜めないようにすることも効果があります。

 4.もしかしてあなたも酸蝕歯?‼
 酸蝕歯は、わが国でもその患者さんが急増してきています。しかし、その初期のうちは、顕著な症状になっていないため、多くの人々がまだまだ、酸蝕歯だとは、気が付いていないのが現状です。
  

半年以上歯科医院で定期健診を受けられていない方々は、是非一度当院においで下さい。むし歯と歯周病そして酸蝕歯の検査をおこないます。スタッフ一同皆様のご来院を心よりお待ちしております。

検診・歯石取り・歯のクリーニング・フッ素塗布などもご予約いただけます。3ヶ月先のご予約もお気軽にどうぞ。

06-6463-6301

診療時間

 
午前 ×
午後 × × ×

午前:9:30~13:00
午後:15:00~18:00
休診日:日曜・祝日・木曜午後・土曜午後
※火曜・水曜・金曜のいずれかが祝日の場合は、木曜午後も診療

06-6463-6301

〒554-0002
大阪府大阪市此花区伝法 6-5-8-100 グレイス伝法1階

阪神電車「伝法駅」より徒歩7分