診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
15:00~18:00 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × | × |
休診日:日曜・祝日・木曜午後・土曜午後
※火曜・水曜・金曜のいずれかが祝日の場合は
木曜午後も診療
皆さんこんにちは。
今日は、金属アレルギーが私たちの体にどのような影響を及ぼすか、そして歯科治療においてそれを避けるためにセラミック補綴物がいかに有効かについてお話しします。
● 金属アレルギーとは?
金属アレルギーとは、特定の金属に接触したときに体がアレルギー反応を起こすことを指します。このアレルギーは皮膚に発疹やかゆみを引き起こすだけでなく、体内に取り込まれた金属が血流を通じて全身に影響を及ぼすこともあります。歯科治療でよく使われる銀歯(メタルクラウン)には、ニッケル、クロム、パラジウムなどの金属が含まれており、これらはアレルギーを引き起こしやすい成分です。
● 金属アレルギーが体に及ぼす悪影響
金属アレルギーが発症すると、以下のようなさまざまな症状が現れることがあります。
①皮膚炎:
金属に触れると皮膚に赤みやかゆみ、水疱が現れることがあります。特に手掌にそのような症状がでることが多いです。これが口腔内に起こると、粘膜に炎症が生じ、口の中が腫れたり、痛みを感じることがあります。
②全身症状:
金属が口内で溶け出し、それが体内に取り込まれることで、全身にアレルギー反応が広がる可能性があります。これにより、慢性的な倦怠感、頭痛、関節痛などの症状が出ることがあります。特に、歯の治療に用いられる銀歯が原因で金属アレルギーが発症した場合、日常生活に大きな影響を及ぼす恐れがあります。
③免疫系への影響:
金属アレルギーが慢性化すると、免疫系が過剰に反応し続けるため、自己免疫疾患のリスクが高まることがあります。これは体が自分自身を攻撃する状態を引き起こし、内臓や関節など、さまざまな部分に障害をもたらす可能性があります。
これらのように、金属アレルギーが口の中だけでなく全身に及ぶ影響は非常に深刻です。特に、長期間にわたって銀歯を使用し続けることで、症状が悪化しやすくなることが指摘されています。
●歯科治療における安全な選択肢:セラミック補綴物
では、金属アレルギーのリスクを避けるためにはどのような対策が有効でしょうか?その答えは、金属を使用しない治療法、つまりセラミック補綴物の選択です。
セラミックは、金属を一切使用しない非金属素材であり、アレルギーを引き起こすリスクがありません。セラミック補綴物を使用することで、金属アレルギーの心配をせずに歯科治療を受けることが可能になります。以下はセラミック補綴物の具体的な利点です。
①生体適合性の高さ:
セラミックは人体に非常に適合しやすい素材です。金属アレルギーのような体の拒絶反応が起こりにくく、歯茎や口腔内の粘膜に優しく、炎症や痛みを引き起こすリスクが低いです。
②美しさと耐久性:
セラミックは天然の歯と同じような色と透明感を持っており、自然な見た目を実現できます。銀歯のように口を開けたときに金属が目立つ心配もありません。また、セラミックは非常に耐久性が高く、長期間にわたり安定した状態を保ちます。
③長期的な健康管理:
セラミック補綴物を選ぶことで、将来的に金属アレルギーのリスクを減らすことができます。銀歯が原因でアレルギーが発症した場合、その後の治療や管理が複雑化し、生活の質が低下する可能性がありますが、セラミックならその心配がありません。
●結論
金属アレルギーのリスクは見逃すべきではありません。特に、銀歯の使用が長期間にわたると、アレルギー症状の悪化や新たな健康問題を引き起こす可能性があります。私たちのクリニックでは、患者様の健康を第一に考え、アレルギーのリスクを回避できる安全なセラミック補綴物をおすすめしております。
歯の治療は一時的なものではなく、長期的に健康を維持するための重要な要素です。金属アレルギーの不安を抱える方、または将来的にリスクを回避したい方は、ぜひ一度当院にご相談ください。私たちは、皆さんの健康を守るために最適な治療法をご提案いたします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × | × |
午前:9:30~13:00
午後:15:00~18:00
休診日:日曜・祝日・木曜午後・土曜午後
※火曜・水曜・金曜のいずれかが祝日の場合は、木曜午後も診療